Japan Association of College English Teachers (JACET)

Author: Staff Writer
July 5, 2014

JACET関西支部第1回講演会が、2014年7月5日に武庫川女子大学中央キャンパスで開催され、講演を行ないましたhttp://www.jacet-kansai.org/

2014k1-01

講演要旨:本研究では、日英両語で使用される文化的・文脈的フレーミング(枠付け:framing)が、どのように心理的に効果的な装置(デバイ ス:device)となっているかを検証する。本研究で得られた結果から、特定の視座の獲得、さらには、異なる言語の持つ異なる文法とそうした異なる文法 によって生成された発話が意図する意味の相互作用といった事象が理解できよう。さらに、語りのためのデバイスをどのように効果的に活用すべきかといった問 題に対して、本研究は母語話者だけでなく第二言語(外国語)学習者にも示唆を与えてくれると思われる。

The first lecture meeting of the 2014 academic year was held on July 5th, at Mukogawa Women's University, Central Campus, with 40 participants.

This study examines psychologically effective devices for cultural and contextual framing used in two languages, English and Japanese. The study also investigates how spatiotemporally perspectives are reflected through such narrative devices. The obtained results have implications for the acquisition of particular perspective taking and the interaction between grammar and intended meaning in second-language (L2) production. The study further provides us with some implications about the ways in which not only native speakers but also L2 learners become able to utilize narrative devices effectively.

  1. 日時 : 2014 年 7 月 5 日(土)15:30~17:00
  2. 場所 : 武庫川女子大学 中央キャンパス
  3. 講師 : 南雅彦教授(サンフランシスコ州立大学)
  4. 演題 : テキストと談話:語り(ナラティヴ)と語学学習の架け橋
    1. Speaker: Professor Masahiko Minami (San Francisco State University)
    2. Date: July 5, 2014
    3. Venue: Mukogawa Women's University, Central Campus